東京都出身
山脇 文子さん

住んでいて気持ちがいいと感じたから、定住を決めました!
平成27年3月より酒田市に移住。
「酒田市産業振興まちづくりセンターサンロク」で、サンロクパートナーとしてコワーキングスペース運営と内部事務にたずさわっています。
現在、「庄内で暮らそう!移住者交流会」副会長で、「にこにこにっこう応援隊」会員としても活動中です。
酒田にきたきっかけは?
酒田に来たのは、平成27年3月、夫の転勤がきっかけです。夫が先に赴任して、私が1年後に来たのかな?
酒田には引っ越してくる5年前くらいに旅行に来たことがあったんですよ。夫が15年前にも転勤で酒田市に住んでいて、すごくいいところだから旅行に行こうって話になって。6月か7月くらいの初夏だったと思います。
庄内空港に降り立ったとたん、空気の香りというか、吹いてくる風がとっても爽やかで! 緑がたくさんあって、食べ物もおいしいし、日本の原風景を見ているような感じでした!
夫がまた再び庄内に転勤することになったときは、私は東京で仕事をしていたので、1年くらいは離れて暮らして、行ったりきたりしてました。
でも、今まで東京で暮らしたから、残りの人生は自分の好きなところでチャレンジしていこう! って思って、思い切って仕事をやめて、酒田に来ました。
現在のお仕事は?
現在は『つなぐ』をコンセプトにした「酒田市産業振興まちづくりセンター サンロク」で、サンロクパートナーとしてコワーキングスペースの運営と事務を担当しています。
サンロクは、『つなぐ』の文字通り、人やモノなどをつなぐので、毎日いろんな方がいらっしゃいます。
コワーキングスペースをご利用のお客様は、考え方が前向きで、お話をさせていただくのがとても楽しいです。
起業や新規事業など、新しいことをいろいろ始めたい! という利用者の方たちから毎日刺激を受けています。
私にも何かできるかも! と思い始めました。縁あって、酒田でいろんな方とつながることができたので、何かしら移住者のためにできることはないかなと考えています!
酒田に定住を決めた理由は?
夫が転勤族なので、この先転勤でどこかに移るとしても、どこか拠点がほしいねって話してたんですよ。夫が生まれ育った大阪でもなく、私の生まれ育った東京でもなく、住んでいて気持ちのいいところに。
もともと夫が酒田を気に入っていたこともあるのですが、私も酒田が大好きで。きれいな空気だったり、水だったり、さわやかな風や青い空だったり、ありとあらゆる人間に必要なものがそろってるっていう印象なんです。親や友人が遊びにきても、同じことを言いますよ。
今、気持ちいいよね、それならここを拠点の地に選んでもいいよね、うれしいことに友達もたくさんいるし、よそに行く必要ないよね、って家を建てちゃいました。
蛇口から出る水もおいしいんですよ!? 自宅に浄水器のセールスの方が来たときに、酒田は水おいしいのに、なんで必要なの?? って逆に聞いちゃうくらい(笑)。
人とのつながりが増えるのがうれしい!
私が酒田に来たときは3月はじめで、まだまだ寒くって。酒田で仕事を始めたのが4月だったから、知り合いもいないし、寒いし、車もないし、1日中暖房つけて家にいたんです。
灯油もどんどんなくなるし、節約のために布団かぶって、頭に帽子かぶって、目だけ出してテレビ見てました。一人がさみしくって、自然に涙が出たりして・・・
だから、働き始めて人と話したときに、うれしくてうれしくて。人と関わるって楽しいって思いました。
東京にいたときは、どちらかというと人と関わりたくないと思っていて。近所付き合いも面倒だったし、トラブルにまきこまれたくなかったし。
でも、酒田では人と関わったり話したりするのがとっても楽しい。
一人で自転車で産直に行って、産直の方に野菜の作り方なんかを教えてもらったりして、2時間いたこともあります。知り合いの農家さんを紹介してもらったり、人とのつながりが増えるのがうれしかったです!
移住者交流会メンバーと
移住者交流会での出会いが、今の楽しさにつながっています!
引越してきた年の秋に、酒田市広報で移住者交流芋煮会のお知らせを見たんですよ。
コレは行きたい! と思って、すぐに申し込みました。
あいにく、雨だったので最上川河川敷ではできず、近くの室内会場での開催だったんですが、知らない者同士が集まって、芋煮を作って食べました。
参加してる方たちがみんな酒田でつながりをつくりたいという同じ目的で集まっていたので、とても楽しくて。そのときにみんなで連絡先を交換して、今も仲良くしています。
帰りのアンケートで、これから移住者イベントを手伝ってくれる方募集って欄があったんですよ。もう、くるくるくるっと大きい花丸をつけて提出しました!! それで、今、移住者交流会副会長なのかな?(笑)
移住者交流会について教えてください。
移住者交流会は年3回活動していて、初夏、秋、春先に集まってます。
秋はもちろん芋煮会。70~80人くらい集まる大きなイベントです。山形の芋煮会は、ニュースで見て知ってました。
河原のかまどで薪で芋煮をつくって食べるなんて、楽しそう! やってみたい! とわくわくしました。
東京だったら、公園で火をたいたら通報されちゃいますよね。
除雪ボランティアに参加したり、バーベキューをしたり、みんなで企画して集まってます。
酒田にいらした際にはぜひ参加してくださいね!
■庄内で暮らそう!移住者交流会facebook https://www.facebook.com/shonai.m.e.m/
山形名物 芋煮会です
除雪ボランティア活動も参加されているんですね。
酒田市に日向(にっこう)地域という雪が多い地域があるんですが、冬に2回、『日向ささえあい除雪ボランティア』の活動があるんです。
私は移住してきた年から毎年参加しています。中学生や高校生も参加したりして、毎回100人くらいは集まるのかな?
みんなでやる雪かきって本当楽しいんです。雪かきのベテランの方々が、各グループについてくれて、雪かきのコツを教えてくれるんですよ! スコップの使い方とか、ダンプでの雪の集め方とかいろいろ教えてもらって、自宅の雪かきにも応用してます。家は市街地なので、そんな雪は積もらないんですけどね。
除雪ボランティアの様子
升田(ますだ)地区という所は高齢化率が高くて。60歳だと若手だねっていうくらい(笑)。雪かきのあとは窓から光が射してきてうれしいと言ってくれるんですけど。なによりいろんな人がたくさん来てくれて、にぎやかになったと言って喜んでくれるのが印象的でした。
私、もともとスキーも好きだし、冬が好きなんです! だから雪も寒いのも大好き。雪かきもウインタースポーツだと思えば楽しくないですか?
除雪ボランティアもそうですが、縁あって、にこにこにっこう応援隊にも参加しています。「Nico nicoマルシェ」にもお邪魔していて、仲良くしてもらってます。
しそ巻きが作りたい! って言ったら、しそと味噌を用意してくれて!
しそ巻きつくりをしたり、たけのこ堀りをして一緒に孟宗汁(たけのこ汁)をつくったりしました。
油揚げ買って来てって言われて、うす揚げを買っていったら、厚揚げのことだったんですよ! この辺では油揚げといったら厚揚げを指すことを知りませんでした(笑)。うすあげでもおいしかったけど、後日厚揚げで作ったらもっとおいしかったです。
(にこにこにっこう応援隊のお問い合わせ先)
■日向コミュニティ振興会 http://nikkou4913.web.fc2.com/index.html
しそ巻きつくり体験中♪
それまで住んでいた東京と酒田で、生活はどう変わりましたか?
酒田では通勤が楽です! 朝から元気いっぱい!
東京にいたときは、朝はすごい満員電車に乗って通勤していたので、会社に着いたらもう1日が終わったくらい疲れてました。
今は車で10分。通勤時間が短くて幸せです。
あと、人口密度が違うからか、酒田は街がきれいですよね! 東京のお店のエアコン室外機から出る生暖かい風やにおいが苦手だったし、ゴミが捨てられているのとかが嫌で。酒田はみんな自分の土地を愛しているのか、すごくきれいですよね。道路も広いし。
引越してきた当初は、車がなかったので、徒歩か自転車移動でした。バスや電車の本数も少なかったので移動にちょっと不便を感じました。
定住を決めてから車を購入して、行動範囲が広がりましたよ。
東京ではペーパードライバーだったのですが、酒田は道路も広くて運転しやすいし、冬も雪がたいして積もらないので、運転はぜんぜん平気でした。
あとは、一人でゆっくり入れるファミレスが増えればいいかなと思ってます。今もファミレスは何軒かあるのですが、一番好きなファミレスが酒田にまだないので、それがちょっとさみしいです。
酒田へ移住を考えている方にメッセージを!
第一印象を大事にしてほしいです!!!
旅行に行くと、五感が研ぎ澄まされる気がしませんか? そのときの景色とか、空気感とか味とか。その感覚が自分に必要だなって思ったら、移住を検討してもいいんじゃないでしょうか?
今の生活を投げうってまで移住しなくてもいいと思いますが、移住したいなと思ったら、自分がその生活を欲しているときなのかなと思います。移住する前に、何回も現地に足を運んでほしいですね。いろんな季節を感じてもらいたいです。
酒田にはいろんな季節があります。季節の移り変わりに感動します。
夏の涼しい、気持ちのよい、心地よさを体感してほしいですね。
海や山にも30分から1時間でいけるんですよ。東京だと2,3時間はかかるのに。
夏の宮海から見る海に沈む夕陽もとてもきれいです。
冬の雪や寒さは大変ですが、その大変さがあるからこそ、春の芽吹きが、緑が、とってもきれいで感動するんですよね。
そんな季節の移り変わり、夏の暑さ、爽やかさから、黄金色の秋がきて、寒さ厳しい冬がきて、それからだんだん暖かくなって芽吹いてくる、そして新緑の季節に・・・という、季節を感じて暮らす、ぜいたくな時間を実感してもらいたいです。
冬に白鳥が飛来するのですが、白鳥、かわいいです。酒田に来て、初めて見ました。東京から同時期に移住してきた友人も言ってました。
東京で白鳥といったら、池のスワンボートですから。
渡り鳥も過ごしやすい土地なんだなと思って、うれしくなりますね!
宮海の夕陽をご覧ください。
田んぼに来る白鳥。
おすすめの場所は、玉簾(たますだれ)の滝です。
夏の玉簾の滝が有名ですが、冬は氷瀑(ひょうばく)が見られるんですよ。
なかなか氷瀑って見られないですよね。
滝にたどりつくまで30分くらい歩くんですけど。雪に倒れながら。それが面白いです。
■玉簾の滝 http://www.sakata-kankou.com/spot/169/
あと、東北の人はシャイな人が多い印象ですが、話すとみなさん親切で、やさしいから受け入れてくれるんです。
自分ひとりで何かに参加しても、みんな世話を焼いてくれるし、受け入れてくれる!
安心して一人でもどんどん参加して、人とのつながりを作ってもらいたいです。
玉簾の滝に行ってみてね!