移住者インタビュー 移住者インタビュー

  1. トップページ
  2. 移住者インタビュー
  3. 佐藤 菜々子さん

山形市出身

佐藤 菜々子さん

月日を重ねるごとにこの地域で暮らしている意味があると感じます

2021年12月に「ANA SHONAI BLUE Ambassador」(以下、BLUE Ambassador)として酒田に移住した、ANAの客室乗務員(以下、CA)を務める佐藤さん。
CAとしての乗務を続けながら、イベント企画では親子にとって「特別な体験ができる庄内」のため、情報発信では「行ってみたくなる庄内」のために活動してくださっています。
(撮影の都合上、一時的にマスクを外しています。)

CAさんになるまでのことを教えてください

出身は山形市で、高校まで過ごしていました。中学生の頃はテニス部、高校では家庭科部に入部していました。部活ももちろんですが、放課後、友達と山形駅前でドーナッツを食べたり、カラオケに行ったり、そんな日々が楽しかったです。
CAになりたいと思ったのは高校生のときでした。限られた時間の中で世界旅行をプランニングして行ってみるというテレビ番組を見ていたことがきっかけです。CAになったら色んなところに行けるかな、と思い大学は海外留学のプログラムがあるところへ進学しました。在学中、ドイツ語圏であるドイツとスイスに合わせて半年ほど留学するプログラムに参加しました。留学中、ヨーロッパの様々な国を旅した中で言葉が通じないこともあったのですが、この時のなんとかなった経験のおかげで、お客様と色んなことをお話ししてみようとか、フライト後のステイ先で積極的に出かけてみようと思えるなど、今の仕事につながっている部分があると感じます。


再び山形県民になりました

CAとして就職した後も度々山形には帰省していました。ただ、CAの仕事が楽しくて好きだったこともありますし、上京し就職していた地元の友達も多くて仕事もオフも充実していたので、このままずっと東京で過ごしていくんだろうなと思っていました。
新型コロナウイルス感染症の影響でCAとしての仕事の需要は少なくなっていましたが、いつかはコロナ前のような日常に戻るだろうと思っていたのでUターンするという考えはありませんでした。そんな中、2021年の夏頃に社内で現在私たちが取り組んでいるBLUE Ambassadorに関する募集が出たんです。元々山形に関する仕事があればやりたいなと思ってはいたので、出身県でCAを続けながらできる今回の募集に手を上げることにしました。


空の佐藤さんと地域の佐藤さんについて教えてください

BLUE Ambassadorの5人のメンバーは、ほぼはじめましてのメンバーで酒田に移住して活動をしています。
私は去年、鶴岡市温海地域での活動を中心に行っていました。観光資源を探してモニターツアーを組んで、東京の人に来ていただくという企画の担当です。
テーマの異なる全3回のモニターツアーを実施したのですが、その1つに海での体験が中心となるものがありました。親子でご参加いただいたツアーで、初めは魚に触ることができなかった子が地引網で獲った魚を触り始めて、さらには自分でさばくようになって、食べてみたらおいしいみたいな。これまで体験してこなかった活動に親しむうちに、東京だとできなかったことが、この地域でならできることになっていて、子どもたちの成長がみられたことが面白いと思いましたね。その様子を親御さんも喜んでくださっていて、私たちもうれしかったです。触って、歩いて、食べて、楽しかった体験は一生忘れられない思い出になると思います。将来、日本のどこかで庄内産の食材などを見かけたらこの時の楽しかった体験が思い出されるのかなって。


触って!


歩いて!


食べて!

また、庄内地域のPR動画の作成も行いました。東京を中心に活動中の俳優さんに、地域の飲食店や観光地、宿泊施設などを体験してもらう動画です。
観光雑誌などを見ると有名どころは押さえられていますが、ほかは何ができるのかなど、観光の情報が見つけにくいと移住した頃から感じていました。ところが、実際住んでみたらこんなにできることがあるんだってびっくりして、たくさんの人に知ってもらいたいなと思ったんです。ですのでもうちょっと情報がまとまっていて、庄内にきたら2泊3日でこういうことができるんだっていうイメージができる動画があったらいいなって思って企画を提案しました。
CAの中にも庄内ってどこ?ってなる人が結構いたんですけど、できあがった動画を見てイメージが沸いたよ、という声や、行ってみたいと思ったという声がありました。何があるかわかれば行ってみようという気になるのではないかと思っていたので、それができたのはよかったです。またPR動画の中では、酒田の山王くらぶや鶴岡のスイデンテラスなどの紹介もあったのですが、地元の人から「近いから逆に行ったことがないところの情報が入っていて面白かったよ」という声をいただき、この点でもやってよかったなという気持ちになりました。


シーカヤック体験!

空の仕事と地域の仕事をやってみて、どちらの経験もそれぞれの仕事に生きると実感しています。酒田の小中学校での仕事で、空の仕事を紹介する授業を担当しました。庄内の人たちはビジネスで空港を利用している人が多いためか、空港に対してのなじみが薄く「飛行機に乗ること」=「大ごと」に感じている人が多いように感じます。私自身地元にいたときには同じく「大ごと」に感じていたのですが、だからこそ身近に感じてほしいと思っています。実際に乗るかはわからないけど、空の話に興味を持ってくれて、飛行機を身近に感じてほしいと思っています。
その授業では子どもたちに対して、酒田のことを教えてくださいとお願いします。そうすると小学生の子たちは、どこどこの公園がきれいだよとか、山がきれいだよとかなり具体的に教えてくれるんです。中学生くらいになるとなかなか教えてくれないけど…(笑)。地元のいいところを言うことができるのがいいなと思うし、それを直接聞くことができるこの授業はとても実のあるものだなと思っています。実際にこの授業の経験がフライトにも生きていて、ビジネスでよく酒田にいらっしゃるお客様にローカルな情報をお伝えするとすごく喜ばれます。そんな瞬間にここで生活している意味があるなと感じます。


地元小中学校で航空教室を開催しています

地域でいただく仕事の中には、私たちが庄内をご案内するものがあります。昨年7月には定期船とびしまサンセットクルーズのアテンドの仕事をいただきました。
地元にいたときから飛島の存在は知ってましたが訪れたことはなかったため、自分たちも体験しなくては!と思いクルーズが開催された前月に初めて飛島を訪れました。実際に行ってみると楽しい発見が多く、人生初の釣りをしたり、釣ったアジを食べたり、星空や朝日を見に行ったりと自然を満喫することができましたし、酒田DMO(※ 1)の方に案内していただいて飛島の土地や歴史などについて学ぶことができました。
クルーズ当日にはお客様に島での体験談や写真を交えて飛島を紹介することができたことに達成感がありました。
今回のクルーズに限らないのですが、情報の受け取り手が追体験できるような発信を心掛けています。なので私たちの情報発信では、みなさんの「してみたい」を引き出すためこれからも色々なことを、自分の目で見て、耳で聞いて、体験して感じたことをお伝えしていきたいと思います。


飛島初上陸


※1 酒田市とその周辺地域の観光・地場産業振興のための事業、観光・物産品の販路拡大事業、観光客の誘客促進に関する事業を行うことにより、活力ある地域経済社会の形成、地域住民の生活と文化の向上に寄与する事業を行う一般財団法人(引用:おいでよ!酒田さんぽ 一般財団法人酒田DMOホームページより)



オフの日はどんな過ごし方をしていますか

CAとしての仕事はシフトで決まっているのですが、移住したてのときは体験するすべてが新鮮で、吸収することが楽しくてオフに結構予定を詰め込んでいました。今は仕事と休みをバランスよくするようにしています。お休みの日は何かしらのイベントに行っていて、年末年始は羽黒山の松例祭に行きましたし、先日は黒川能を見に行ったり…。庄内のことをもっと知りたいと思って出かけています。
BLUE Ambassadorの5人の中では一番インドア派の自負がありますが、庄内にきて外出するようになりました。坂本(BLUE Ambassador坂本里帆さん)と一緒に行動することが多いんですけど、彼女、とてもアクティブなんです。一緒に行動するうちに行く先々のアクティビティが意外と楽しいかもと思えてきて、スノーボードやe-bike、飛島やSAKATANTOでの釣りなど色んなことへ挑戦しました。庄内はお出かけするとはっきりとした季節を感じることができることも魅力だと思います。


オモシロイを探しに出発!

酒田への移住を迷っている人にメッセージお願いします

移住して1年と2か月になりますが、最初に活動を始めたときはこんなにウェルカムにしてもらえるとは思いませんでした。本当にすごくよくしてくれて、この時期はあれ食べたらいいよとかどこに行ってみたらいいよとか、庄内の皆さんが手を差し伸べてくれるから私たちも入り込んで移住生活を楽しむことができています。地元の内陸地域にいたときにも寒だら汁などの情報を耳にすることはありましたが、実際食べたことはなくて庄内のことをよく知らなかったんだなと感じています。庄内ではこの時期にこれを食べておけというものが本当に多いと思っていて、冬は寒だらだったり、春になったら孟宗汁やサクラマスだったり、お寿司屋さんに行ったら毎回違うネタが出てきたり、生活の中で季節のものを追っていく楽しさがあるなと思いました。
加えて、酒田は思い立ったら海に行ったり、山に行ったり、滝に行ったり、街中を楽しむことができると思います。
だから迷っている人は来ちゃえばいいよって思います。人柄でも酒田の人はとりわけウェルカムな感じがしてて、初めて来ても割と溶け込みやすいのかなって。暮らしてみて発見できるオモシロイことがたくさんあります!










お知らせをお願いします

今年、庄内空港が4便から5便に増便します。庄内に人を呼びたいけど、庄内の人にもぜひ外に出て行ってみてほしいです。庄内から出てほかの地域のことを知った上で見えてくる自分たちの地域の良さがきっとあるから。
ANAが飛んでいる庄内だからこそ、地域外から色んな人を呼んで、自分たちもほかの地域を見てみて、もっと庄内を楽しんでほしいと思います。
「羽田⇔庄内線 1日5往復決定!」 https://ana-shonai.com/sp/ss/1792/



☆情報発信中☆
ANA SHONAI BLUE Ambassador
情報発信サイト https://ana-shonai.com/
Twitter「庄内くらし」https://twitter.com/SYO_kurashi
Instagram「庄内くらし」https://www.instagram.com/shonai_kurashi
facebook「庄内くらし」
https://www.facebook.com/profile.php?id=100079767345580&sk=about
庄内地方の魅力発信メディア「庄内旅型録」https://trip-catalog.shonai-airport.co.jp/
ANAウェブサイト「感じる庄内旅」
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/promotions/collaboration/feel-shonai/
酒田FMハーバーラジオ「ANA SHONAI BLUE AmbassadorのSHONAI Show Time」76.1MHz
毎週木曜16:30〜放送中
(再放送)毎週土曜17:00~ ※過去放送回はポッドキャストで配信中
https://www.sakatafm.com/podcast/ana/


ラジオパーソナリティとしても活躍中


庄内旅型録のライターとしても活躍中


一覧へ戻る

移住に関するご相談はこちら お気軽にご相談ください♪ 移住に関するご相談はこちら お気軽にご相談ください♪

Page top